挿入URLをリンク化する方法

URLをリンク化する方法

アンケート内でURLを表示して、リンク化する機能になります。

リンク化の手順は以下でご確認ください。

①編集画面の設問文入力箇所で「URL」のボタンをクリック

1.png

②リンク化したいURLを入力する

1.png
2.png
https://surveroid.jp/ というリンクを②で設定すると、設問文の下記が反映されます。
<a href="https://surveroid.jp/ target="_blank"></a>

③リンクの文言を入力する

このままでは設問文に何も反映されないため、任意の文言を~target="_blank"></a>の間に入力します。
<a href="https://surveroid.jp/ target="_blank">ここに任意の文言を入れる</a>
例えば、URLの文字列や「ここをクリックして確認してください」のようなものを入れます。
例)<a href="https://surveroid.jp/ target="_blank">https://surveroid.jp/</a>
例)<a href="https://surveroid.jp/ target="_blank">URLはこちら</a>

④URLがリンク化されているか確認する


    • Related Articles

    • 選択肢をランダムにする方法

      選択肢の並び順によって生じる回答の偏りを均一化するために、 回答者によって質問の選択肢を順不同に並び替えることができます。 ただしランダマイズをすることで誤回答を誘発させる質問もあるため、 使うシーンを見極める必要があります。 ランダマイズさせた際に、ある特定の選択肢は固定しておきたい場合は特殊タグの「fix」を使います。 設定方法を下記FAQにてご案内しておりますので、ご利用の際は参照ください。 特定の選択肢を固定する方法
    • 前の設問で選択した選択肢を表示する方法【選択肢の引継ぎ機能】

      選択肢引継ぎとは 選択肢タイプ「マルチ(複数回答)」で選択した選択肢を次以降の設問で引き継いで表示させることが出来る機能です。 例えば、認知→経験→最経験→今後意向などのファネルで実態把握をしたいシーンなどで使えます。 具体的な流れとしては、マルチタイプで5つの商品+排他選択肢(あてはまるものはない)を選択肢として用意し、知っている商品を複数選択してもらった後に、 次の設問では前問で選択した(知っている)商品のみを表示することが可能です。 ...
    • 終了条件の設定方法

      特定の回答者をアンケートの途中で終了させることが出来ます。 例)前の設問で「いいえ」と回答した方をその時点で終了させる なお、終了条件によりアンケートの途中で終了した方も 回収数にカウントいたしますのでご確認ください。 ①終了させたい設問の次の設問上にカーソルを合わせると、「終了条件」のボタンが表示されます。 ②途中終了の条件を設定します。 ③設定ができると、Q2の直後に終了条件が設定されていることが確認できます。 実際に終了になるかは、プレビュー画面→画面遷移デモで確認できます。 ...
    • 改ページとは何ですか?

      改ページとは、任意の設問ごとに区切ってアンケートを表示させるものです。 設問ごとにページを切り替えるのか、いくつかの設問をまとめて1ページで表示するのかを改ページで設定することができます。 改ページを削除する場合(設問を1ページにまとめて表示する場合) まとめて1ページで表示したい設問と設問の間にある「改ページ」の横にある(ゴミ箱)ボタンをクリックします。 この場合、下記のようにQ1とQ2が同じ画面上に表示され、Q1とQ2を回答するとQ3に遷移する動きとなります。 ...
    • 作成したアンケートのプレビュー確認・共有方法

      アンケート画面の確認や共有方法についてお伝えします。 以下のような場合に便利に活用いただける機能です。 ・作成したアンケートを一覧で確認したい ・回答者と同じ画面で、テスト回答したい ・設定した制御が意図通り働いているか確認したい ・クライアントにアンケートURLを展開したい 確認・共有方法 プレビュー画面を確認する方法 ①プロジェクト一覧タブから、該当のプロジェクトの「プレビュー」文字を押すと、アンケート画面の確認が出来ます。 ...