オンラインインタビュー調査の「緊急連絡先(担当者電話番号)」の入力について

オンラインインタビュー調査の「緊急連絡先(担当者電話番号)」の入力について

緊急連絡先(担当者電話番号)とは

インタビュー実施元(インタビュアー)の担当者の電話番号を指します。
オンラインインタビュー調査を実施する際に、緊急連絡先の開示を必須とさせて頂いております。

開示先

インタビューを受けるモニター(インタビュイー)へ公開されます。
インタビューが終了するとインタビュイーの確認画面から削除されます。

なぜ緊急連絡先を開示しなければならないのか

インタビューを受けるモニター(インタビュイー)が急遽参加できなくなった場合や
インタビュー当日、URLにアクセスできない等のトラブルが発生した際に利用されます。

一方、インタビューの実施を承諾したインタビュイーの電話番号も取得し共有いたしますので
事前の出席確認や当日インタビューに現れない場合などにご活用ください。

    • Related Articles

    • オンラインインタビュー調査の利用規約

      インタビュー調査の利用開始には以下の利用規約の同意が必要です。 インタビュー全般について オンラインインタビューのみ実施が可能です。 セルフ型の為、インタビュアーは貴社にてお願いしています。 インタビューの実施人数を保証できませんのでご了承ください。 インタビューでの情報開示について インタビュイー候補者(モニター)へ以下の掲載をお願いしています。 実施会社名※1 実施目的 個人情報を取得する場合※2 個人情報の利用範囲 プライバシーポリシーページ 個人情報及び相談窓口        ※1 ...
    • オンラインインタビュー調査の対象者選定画面の使い方を教えてください

      スクリーニングアンケート終了後、インタビュープロジェクト画面の「対象者選定」タブをクリックします。 ①「--対象者スクリーニングを選択--」にて実施済みのスクリーニングを選択し、②「スクリーニングを選択してください」または「リスト更新」ボタンを押してください。 スクリーニングアンケートの回答者が読み込まれ、回答結果が表示されます。 ③のスライダーを横へスライドさせてアンケート回答を確認します。 ④「候補日時」にてインタビュー日程候補日時の絞込み、 ...
    • オンラインインタビュー調査のお支払い・請求ルールについて

      プロジェクトが終了した月が請求月となります。 お支払方法は請求書払いとポイント払いがご利用頂けます。 プロジェクトは開始日(※)から30日が経過すると自動的に清算され請求額が決定します。 自動清算された場合は、請求書払いでお支払いが確定します。 ポイント払いをご希望の場合は、ご自身でプロジェクトを終了させることが必須となりますのでご注意ください。 ※プロジェクトの開始日とは、プロジェクト内で最初のリサーチを開始した日を指します。 ご自身でプロジェクトを終了させるには ...
    • オンラインインタビュー調査のスクリーニング回収サンプル数の目安は

      インタビューの応諾率は一般的に約10~15%です。条件や選択肢数により上下いたしますのであくまで目安としてお考えください。応諾率を保証するものではございません。 また、合わせて対象者の出現率を考慮する必要がござます。 例えば2,000人回収で出現率10%の場合「回収人数2,000人×応諾率15%×出現率10%=30人」の候補者が取得可能な計算となります。 ...
    • オンラインインタビュー調査一連の流れと操作方法

      0,一連の流れ プロジェクトの作成 スクリーニング調査の実施 対象者の選定 対象者へオファーを出す インタビューの実施 成果確定 プロジェクトの終了(お支払・清算) 1, プロジェクトの作成 ①インタビュー調査>②プロジェクトの作成ボタンよりプロジェクトの作成をお願いします。 入力方法の詳細は以下を確認ください。 プロジェクトの作成方法 2, スクリーニング調査の実施 ①「スクリーニング」タブの②「スクリーニング作成」をクリック STEP1:アンケート概要の入力 ①アンケートタイトルを入力 ...