動画アップロード時のエラー画面について

動画アップロードしたら「読み込みに失敗しました」となります。どうしたら良いですか?

アンケート上に動画を張り付け(アップロード)、すぐにプレビュー画面にて確認すると以下の様なエラー画面が表示されることがございます。
「動画情報の読み込みに失敗しました。」と出ておりますが、実際には失敗していないケースがほとんどです。
1~5分程度待って頂き、プレビュー画面を再読み込みして頂けますと動画が読み込まれていることが確認できます。
10分程度待ってもエラーが解消されない場合はカスタマーサポートまでご連絡をいただければ幸いです。
紛らわしい表示となっており申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。


関連記事
    • Related Articles

    • 選択肢数の設定上限

      設定可能な選択肢数の上限は99個となります。 マトリクスの場合は、表側と表上のそれぞれで99個までとなります。
    • 選択肢の回答を必須/任意にする方法

      シングル、マルチ、マトリクスの選択肢タイプにおいて、回答を必須/任意にすることができます。 選択肢につけた「記入欄」を必須/任意回答とするにはまた別の設定が必要となります。 選択肢に自由記述(フリーアンサー)欄を付ける/回答必須にする方法 必須回答の場合 こちらはデフォルトで必須として設定されおります。 設問を作成する画面において、下にある「選択肢の詳細設定(オプション)」の「必須入力にする」にチェックが入っているとき、回答が必須になります。 任意回答の場合 ...
    • 設問数の設定上限についてのご案内

      アンケート種別によって設問数の上限が異なります。 【スクリーニング調査】 対象者を絞り込むための調査につき、5問まで設定可能です。 基本属性設問を含めない、マトリクスタイプを使って質問をまとめるなど、5問以内になるよう調整してください。 (設問カウント上、5問を超過しても料金はレンジ通りの料金となります。) 【本調査】 設問数の上限はございません。 ※海外調査は2~30問となっております。
    • 選択肢や記入欄の数が多い場合に分割表示する方法(複数列表示)

      シングル、マルチ、数値入力、フリー(小)、フリー(大)の選択肢タイプにおいて、選択肢や記入欄の数が多くなった時、分割表示することができます。 分割表示の見え方 通常通り選択肢を作ると縦一列に選択肢が表示されますが、「複数列表示」の設定で以下のような分割表示が可能となります。 設定方法 設問を編集する画面にて、ページ下部にある「選択肢の詳細設定(オプション)」→「複数列表示」に数字を入れます。 入力数字の合計が選択肢の数の合計と合うように設定ください。 ...
    • 設定可能な選択肢タイプのご案内

      Surveroidでは以下8つの選択肢タイプを設定できます。 シングルタイプ(SA・単一回答) 選択肢の中から1つだけ選択できる形式です。 マルチタイプ(MA・複数回答) 選択肢の中から複数選択できる形式です。 マトリクスシングルタイプ(MTS) 複数の項目に対して、同じ選択肢を表形式(マトリクス形式)で並べ、各項目に対して1つだけ選択できる形式です。 マトリクスマルチタイプ(MTM) 複数の項目に対して、同じ選択肢を表形式(マトリクス形式)で並べ、各項目に対して複数選択できる形式です。 ...