- 基本機能紹介
- 選択肢数の設定上限- 設定可能な選択肢数の上限は99個となります。 マトリクスの場合は、表側と表上のそれぞれで99個までとなります。 
- 設定可能な選択肢タイプのご案内- Surveroidでは以下8つの選択肢タイプを設定できます。 シングルタイプ(SA・単一回答) 選択肢の中から1つだけ選択できる形式です。 マルチタイプ(MA・複数回答) 選択肢の中から複数選択できる形式です。 マトリクスシングルタイプ(MTS) 複数の項目に対して、同じ選択肢を表形式(マトリクス形式)で並べ、各項目に対して1つだけ選択できる形式です。 マトリクスマルチタイプ(MTM) 複数の項目に対して、同じ選択肢を表形式(マトリクス形式)で並べ、各項目に対して複数選択できる形式です。 ... 
- 設問の追加・複製・移動・削除方法- STEP2アンケート画面の設定にて、設問の追加・複製・移動・削除方法についてご紹介いたします。 設問の追加方法 STEP2アンケート画面の設定ページにて、「設問の追加」ボタンを押すと設問の追加が可能です。 設問追加位置や追加数を選択ください。 設問の複製方法 STEP2アンケート画面の設定ページにて、複製したい設問の「複製ボタン」をクリックします。 複製する設問は、任意の設問の前または後に複製することができます。 設問の移動方法 ... 
- 設問数の設定上限についてのご案内- アンケート種別によって設問数の上限が異なります。 【スクリーニング調査】 対象者を絞り込むための調査につき、5問まで設定可能です。 基本属性設問を含めない、マトリクスタイプを使って質問をまとめるなど、5問以内になるよう調整してください。 (設問カウント上、5問を超過しても料金はレンジ通りの料金となります。) 【本調査】 設問数の上限はございません。 ※海外調査は2~30問となっております。 
- 画像・動画の掲載に関するご案内- 画像について アップロード形式…gif/jpg / jpeg アップロード画像数… 1設問につき合計3点まで アップロード容量… 1設問につき合計1MBまで アップロード寸法… 3つの画像の合計横幅:800pxまで(~600px推奨) ※画像は「設問の上部」「設問の中央」「設問の下部」いずれか一か所に配置できます。 ※「キャプション」は各画像の真下に表示されます。 ※掲載したい画像が4ファイル以上ある場合、画像を結合してください。 ※対応画像形式であれば、結合しても構いません。 ... 
- 改ページとは何ですか?- 改ページとは、任意の設問ごとに区切ってアンケートを表示させるものです。 設問ごとにページを切り替えるのか、いくつかの設問をまとめて1ページで表示するのかを改ページで設定することができます。 改ページを削除する場合(設問を1ページにまとめて表示する場合) まとめて1ページで表示したい設問と設問の間にある「改ページ」の横にある(ゴミ箱)ボタンをクリックします。 この場合、下記のようにQ1とQ2が同じ画面上に表示され、Q1とQ2を回答するとQ3に遷移する動きとなります。 ... 
- 終了条件の設定方法- 特定の回答者をアンケートの途中で終了させることが出来ます。 例)前の設問で「いいえ」と回答した方をその時点で終了させる なお、終了条件によりアンケートの途中で終了した方も 回収数にカウントいたしますのでご確認ください。 ①終了させたい設問の次の設問上にカーソルを合わせると、「終了条件」のボタンが表示されます。 ②途中終了の条件を設定します。 ③設定ができると、Q2の直後に終了条件が設定されていることが確認できます。 実際に終了になるかは、プレビュー画面→画面遷移デモで確認できます。 ... 
- 回答条件(条件分岐)の設定方法- 設問内容によって、次に表示する設問を出し分ける機能(分岐機能、条件分岐とも言います) 例えば、Q1で「はい」と回答した人にはQ2が表示され、Q1で「いいえ」と回答した人にはQ3が表示されるように設定することができます。 サーベロイドでは、回答条件を付けたい設問に条件を設定することで回答の出し分けを可能にします。 1:条件分岐の元となる設問を作成し、確定する 2:条件分岐の先となる設問を作成すると表示される「条件を追加」を押す 3:条件分岐の元となる設問と選択肢を選ぶ ... 
- 作成したアンケートのプレビュー確認・共有方法- アンケート画面の確認や共有方法についてお伝えします。 以下のような場合に便利に活用いただける機能です。 ・作成したアンケートを一覧で確認したい ・回答者と同じ画面で、テスト回答したい ・設定した制御が意図通り働いているか確認したい ・クライアントにアンケートURLを展開したい 確認・共有方法 プレビュー画面を確認する方法 ①プロジェクト一覧タブから、該当のプロジェクトの「プレビュー」文字を押すと、アンケート画面の確認が出来ます。 ...